循環

循環

Ca拮抗薬の種類と使い分けは?

新人 Ca拮抗薬ってアムロジピンとかベニジピンとかだから血圧の薬だよね。でも抗不整脈の分類にもCaチャネル遮断ってあるよね? ぱいせん そうだね。同じCa拮抗薬でも成分によって薬効が違うんだ。今日はCa拮抗薬の分類と特徴を見ていこう。 Ca...
バイタルサイン

バイタルサイン④~心拍と脈拍について~

前回の記事を要約すると、「血圧が低下する前に脈拍数が増加するので注意しよう」ということでしたね。今回は脈拍数と心拍数の違いについて説明します。 収縮期・拡張期にはそれぞれ何が起こっている? 今回は心臓側から注目します。心臓の周期(心周期)は...
バイタルサイン

バイタルサイン③~脈拍数について~

新人 平均血圧が低下すると皮膚・消化管→腎臓→脳へ血流が途絶えてしまうんだね。一番大事なバイタルの血圧をクリアしたから、だいぶ勉強進んだかな?? ぱいせん 血圧が低下すると起きる症状を知っておくことは重要だけど、実臨床では血圧が低下してから...
循環

循環不全におけるカテコールアミンの功罪

心臓からの血流が低下したとき、皮膚や消化管への血流を切り捨てても脳や腎臓への血流が優先される、「血流の再分配」が起こります。 この記事では皮膚と消化管への血流が制限される機序について掘り下げつつ、カテコールアミンの働きについて理解を深めてみ...
バイタルサイン

バイタルサイン②~続・血圧~

ぱいせん 前回に続いて、血圧について学んでいきましょう。血圧は「ホースから出る水の勢い」をイメージしてくださいね。 血圧は3種類 血圧は3種類あり、以下の様に意味合いが異なります。まずは結論から覚えてください。 収縮期血圧は左心室の後負荷を...
循環

~ノルアドレナリンとアドレナリン、使われ方はどう違う?~

ぱいせん 血圧低下への対処方法として血管に存在するα₁受容体刺激薬を使用する方法がありました。 α₁受容体刺激薬の中には、ノルアドレナリンとアドレナリンがあります。この2つ、名前も構造もよく似ていますが使われ方や薬効は異なります。どんな違い...
バイタルサイン

バイタルサイン①~血圧~

今回の記事ではバイタルサインのうち、血圧について説明します。 バイタルサインとは? バイタルサインとは患者の生命に関する最も基本的な情報のことです。Vital(生命に関する)+Sign(徴候)です。古典的には血圧、脈拍、呼吸回数、体温が挙げ...
循環

循環④~循環の3要素/心収縮力について~

今回の記事では循環の3要素のうち、心収縮力について説明します。 心収縮力の指標、LVEF(左室駆出率) 左心室の収縮能を表すLVEF (Left Ventricular Ejection Fraction: 左室駆出率)が一般的な指標として...
循環

循環③~循環の3要素 / 後負荷について~

今回の記事では循環の3要素のうち、後負荷について説明します。 後負荷とは何か? はじめに静脈と動脈の違いについてまとめてみます。 前負荷に該当する静脈は血管内水分量を表すと説明しました。動脈は血管平滑筋が豊富にあり、血管抵抗を生み出すことで...
循環

循環②~循環の3要素 / 前負荷について~

著者【の】 前回の記事では全身循環について説明しました。 簡潔に振り返ると、循環とは各種臓器へ酸素を届けることであり、酸素は生命活動に必要なATPの産生に必要不可欠でしたね。全身循環の大まかな流れとしては、静脈から心臓へ血液が戻り、心臓が収...