臨床推論

浮腫

浮腫の性状から原因を考えてみよう

本記事では浮腫の原因の評価について説明していきます。 浮腫の原因はどうやって評価する? 浮腫を観察する際は、前脛骨部を自分の爪の色が白くなる程度の強さで、約10秒圧迫します。その後の観察項目としては、以下を観察します。 圧痕が残るか? 圧痕...
浮腫

副作用でも起きうる!浮腫を正しく観察してみよう

本記事では浮腫(むくみ)の観察部位とその理由について説明します。 浮腫を示唆する自覚症状としては、「指輪が入らなくなった」 「靴が小さくなった」「靴下を履くと足に跡がくっきりつく」 「まぶたが重い」などでしょうか。 間質液が2.5~3L増加...
浮腫

浮腫のきほんのき

浮腫の原因は様々あります。心不全などが有名かもしれませんが、実際は便秘や薬剤の副作用などでも起こります。色々な視点から浮腫の病態を評価できるようになると良いですね。本記事では浮腫(むくみ)の概略について説明します。 浮腫とは何か? はじめに...
臨床推論

かぜ薬を購入したいと相談を受けた…抗菌薬が不要な風邪はどう見分ける?

本記事では臨床推論の実践として、風邪を例に説明します。ドラッグストアで相談を受けた場合を考えてみましょう。 患者さん 咳と痰が出ていて、熱もあります。風邪でしょうか。何か効く薬はありますか? 風邪とは急性の上気道感染症であり、ウイルスが原因...
臨床推論

時系列から薬疹を評価しよう

本記事では、時間経過に注目した薬疹の評価方法について説明します。 前提として、薬疹には「アレルギー」によるものと「薬理作用」によるものがありますが、ここではアレルギーによるものについて解説します。 薬疹の分類 アレルギーには4つの型があり、...
臨床推論

薬疹はどんな見た目をしているの?

「薬を飲み始めたらブツブツが出たんだけど、どうすればよいですか?」こういった相談を受けて、困ったことがある方は多いと思います。 日常臨床で遭遇する皮疹について、薬が原因かどうか評価できることは重要です。そのために知っておくべき知識について、...
臨床推論

臨床推論ってなに?

本記事では臨床推論の概略と、薬剤師が学ぶべき理由について説明します。 臨床推論とは? 臨床推論とは何でしょうか? 簡単に言うと、「症状から疾患、病態を探るための考え方」のことです。 皆さんは薬の勉強と並行して疾患のことも学んでいると思います...